「保険に入ろう」
そう考えたとき皆さんはどうしますか?
「まずはネットで探してみよう」
そう、今この記事を読んでいただいている皆さんのように、最近はネットで探す方が増えてきているようですが、気になる保険を見つけた後はどうでしょう。
今回はそのまま契約までできてしまうようなダイレクト型の生命保険(ネット生保)と、保険会社の担当者と直接会って契約する面談型の生命保険の良し悪しを見てみたいと思います。
ダイレクト型の生命保険
ネット生保のように、契約のすべてがネット経由で完結してしまうような方式がダイレクト型です。チラシや雑誌広告の返信ハガキ、電話などでの資料請求をして郵送で契約をするのもダイレクト型に分類されると思います。
ダイレクト型生命保険のメリット
ネットでほぼすべての手続きが完了しますので、自分のペースで比較的簡単に手続きをすることが出来ることが最大のメリットです。ネットですべてが完結しないものも、郵送扱いで手続きができれば同様のメリットがあります。保険の外交員というと、一般的に熱心な(しつこい?)方が多いイメージがありますので、そういった人の対応が苦手な方や、そもそも人と会うのが嫌いな方には向いている契約方法です。人件費が押さえられている分、面談型の同様の保障と比較すると保険料が割安な傾向がありますので、支出を抑えられるというメリットもあります。
ダイレクト型生命保険のデメリット
保険商品は比較的シンプルなものが多い傾向があります。選択の幅が限られてきますので、必要な保障を細かく設定したいと考えている方には不向きかもしれません。
また、貯蓄型の保険など保険商品によっては対面での契約が必須となっているものがあります。
そのような商品は申し込むことができません。ほとんどの場合コールセンターでの電話相談ができますが、保障内容については基本的に自分で調べなければなりませんので、細かい免責事項など見落とさないように注意する必要があります。給付の申請など支払いが発生した時には、それ相応の書類を準備しなければなりません。「複雑な書類を準備しなければならない手続きは苦手」という方にも不向きかもしれませんね。
直接説明をうけることも可能?
ただし、案内書類が保険会社のダイレクト部門からではなく、代理店から送られてくるようなケースでは、必要に応じて直接訪問してもらえる場合もあるようです。わからないことがあったら確認してみてもいいかもしれません。
面談型の生命保険
ショッピングモールなどに店舗を構えている保険ショップに、直接相談に行き保険契約をするケースや、保険会社や代理店に問い合わせ、自宅や職場に来てもらって話を聞くなど、直接営業担当者と会って契約するのが面談型です。
面談型生命保険のメリット
自分の要望を伝えることで、専門の知識や資格を持った担当者に最適な商品を提案してもらうことができますので、色々な保険を自分で探す必要がありません。必要な保障・不要な保障を取捨選択し、無駄のない保険に申し込めるメリットがあります。形のないものにお金を払う上で、担当者の顔が見えることは安心感になるでしょう。支払いが発生した場合に、直接聞きに行ったり来てもらったりできることも安心材料です。
面談型生命保険のデメリット
保険料は、ダイレクト型の保険に比べて若干高めかもしれません。コンサルティング料と思えば仕方ないのかもしれませんが。
また、知識が未熟であったり、押しが強かったりなど、営業担当者には個人差がありますので、相性の悪い営業社員に担当され、不快な思いをするケースもあるようです。とにかく面談型の生命保険は、どんな担当者にあたるかによって、その満足度は大きく変わってくるようです。
まとめ
ダイレクト型生命保険と面談型生命保険について簡単に表にまとめてみました。
ダイレクト型生命保険 | 面談型生命保険 | |
選べる保険 | 少ない | 多い |
保険料 | 割安 | 割高 |
相談 | 電話やネットでの相談 | 直接面談して相談 |
手続き | 基本郵送 | 基本郵送だが必要に応じて面談 |
それぞれ一長一短あることが分かります。
好みの問題というと少し乱暴ですが、保険契約においてどの部分に重きを置くかによって、それに合う申し込み方法を選択することが大切だと思います。ダイレクト型にはダイレクト型の、面談型には面談型の良さがありますので。