高齢者向け宅配食事サービス(宅食)を比較して資料を一括請求

今回「シニアの安心相談室 宅配ごはん案内」というサービスについて調べてみました。

事の始まりは母との会話からでした。
現在一人暮らしをしている高齢の叔母が食材の準備などに苦慮しているという内容です。叔母の住まいは県や市の機関が集中する地区の住んでいる地区で、ちょっとした食事処はあるのですがスーパーマーケットのようなものが歩いて行ける範囲にありません。その上運転免許もないため母やたまに来るヘルパーの方に頼るしかないとのことでした。

宅配食事サービス(宅食)とは

ここでいう宅配食事サービス(宅食)は、インターネットや電話などで注文した弁当や惣菜セットを自宅などの指定された場所に、単位・月単位といった期間を設定し定期的に宅配するサービスのことで、健康志向の方向けの健康食や介護を必要としている方向けの介護食それに持病のある方向けの治療食など、多くの種類やジャンルの食事があります。
自分で作るとなると手間のかかる栄養バランスがとれた食事を、あらかじめ調理し盛り付て冷凍した状態やチルド状態で宅配してくれたり、必要であれば毎日作って届けてもらえるとても便利なサービスです。

もともと「宅食」という言葉は、ワタミの宅食で有名なワタミ株式会社の登録商標であったようですが、最近では宅配食事サービス全体をさして使うようにもなっているようです。

宅配食事サービスの一括資料請求

手ごろな値段で使用回数の融通が利いたり便利に使える宅配食事のサービスはないかと探していたところ「宅配食事の一括資料請求サービス」を提供しているサイトを見つけました。
生命保険や自動車保険の一括見積や車買取一括査定などで見かけるサービスですが、この分野でもそのようなサービスがあったことは幸運でした。

「シニアのあんしん相談室」の宅配ごはん案内

宅配食事サービスの資料を一括で請求できるのが「シニアのあんしん相談室」です。
現時点で一括請求できるのは、下記のサービス提供会社の中でお住まいの住所地でサービスを展開している会社です。

「シニアのあんしん相談室」での資料請求方法

資料請求はとても簡単です。
住所地の郵便番号を入力するとそれをもとに依頼できる業者を一覧表示してくれますので、気になるサービスにチェックを入れ住所・氏名など必要事項をいくつか入力するだけです。

その地域で資料請求可能な業者の資料をすべて請求したい場合には、《まとめて資料請求》というボタンをクリックすれば一括請求することが可能です。

では、画面を確認しながら資料請求の流れを確認してみましょう。

「シニアのあんしん相談室」トップページ

下のボタンをクリックすると「シニアのあんしん相談室 宅配ごはん案内」公式ホームページ(上の画像)が開きますので、ページ内の「お弁当を探す!」枠内の郵便番号入力欄にお住まいの郵便番号を入力し《検索する〉》をクリックします。

↓ここをクリックしてスタート↓
宅配弁当・宅配食事サービスを簡単比較

 

はじめに教えてください!」というポップアップ画面がでますので《資料を請求する》をクリックします。

ここで《お弁当を探す》をクリックすると、注文可能な業者とメニューが表示されすぐに注文することができます。

資料請求したい業者の選択

まずは資料請求したい業者のサービス選びです。

選択した住所地で利用可能な業者一覧が表示されますので、資料が欲しいサービスのチェックボックス(上の画像ので囲った部分)をクリックします。

 

最後まで確認したら次のステップに進む〉》をクリックしサービスの選択は終了です。

請求した送付のための情報入力

続いて資料を送ってもらいたい住所などの情報を入力します。

選択した業者が「資料請求したいサービス」欄に表示されますので確認します。

希望したサービスに漏れがなければ「資料のお届け先」に必要事項を入力し、実際に食事をする方との関係を選択します。

ご記入者様の連絡先を教えてください」のページでは連絡可能な電話番号とメールアドレスを入力し《確認画面に進む》をクリックします。

もし質問や希望があればこのページの備考欄に記入します。

最終確認です。
選択内容や資料送付先を再度確認し問題なければ《この内容で申し込む》をクリックします。

以上で入力完了。あとは資料が届くのを待つだけです。
入力作業には5分もかからずできますのでとても気軽に使えるサービスだと思います。

ちなみに叔母の住所で検索したところ7つの業者が抽出されたので、とりあえずすべての資料を取り寄せその中の一つを利用するようになりました。
叔母曰く「思っていたよりもおいしいよ」だそうです。
もし近い関係の方の中に同じような悩みを持った方がいるようでしたら一度資料を取り寄せてみてはどうでしょう?

↓資料請求はこちらから↓
宅配弁当・宅配食事サービスを簡単比較

 

さいごに

今回は、叔母の事情で宅配食事サービスについて調べてみたわけですが、その進化にはとても驚かされました。というのも、血圧を気にしている人のための塩分を控えたメニューや、咀嚼能力の落ちてきてしまった人向けの柔らかい食事まで多様な種類が用意されていたからです。
叔母が高齢ということもあり健康を気遣ったメニューが選べるサービスが知りたいところでしたので、このサービスはそんな意向にぴったりのサービスでした。
今回の私の経験が少しでもご覧いただいた方の参考になれば幸いです。