ブログを始めて3か月弱。
ここにきて大きな失敗に気づいてしまいました。
「パーマリンク」の設定については全く頭になかったため、今になってどうしたらいいのか悩んでいます。
パーマリンクとは
投稿ページ・固定ページ・カテゴリページなどにアクセスするためのURLです。一度決めたものを後から変更するといろいろなリスクがあるようです。
パーマリンク
パーマリンクとは、ブログの個々の投稿、カテゴリーなどの投稿一覧ページへの恒久的(半永久的)な URL です。パーマリンクは、他のブロガーがあなたの投稿やセクションにリンクを張るときや、投稿へのリンクを Eメールで送ったりするときに使います。個別の投稿への URL は常に存在して決して変らないようにすべきです。そういう訳で、「perma」リンクといいます。出典:WordPress Codex 日本語版
WordPressの場合、設定できるパーマリンクは以下のようになっています。間違いなく一度目にした設定項目なのですが、そんな大事なものとは知らずつい適当に設定してしまいました。
- デフォルト退職金の計算 - 退職金にかかる税金退職を決めて気になることの1つに、その後の資金計画があるかと思います。 ここでは、計画を立てる上で重要になるで...
- 日付と投稿名.com/blog/2018/03/01/ブログタイトルhttps://yorozu-note
- 月と投稿名.com/blog/2018/03/ブログタイトルhttps://yorozu-note
- 数字ベース.com/blog/123https://yorozu-note
- 投稿名ブログタイトルいきなりグーグルアドセンスに登録申請したけれど返事がなかなか来なかった「Google AdSense」ブログを始めたら試してみたかったことの一つです。気が早いといわれると思いますが、ダメもとでとりあえず申請だけでもと思い、公開日から1週間で申請してみましたが、なかなか返事がきません。やはり時期尚早だったのかと
私は何となく上から2段目の「日付と投稿名」としてブログを始めました。タイトルもパッと見で分かりやすいように日本語のままで、投稿記事を書く際にもパーマリンクのことは気にせず書いていました。
結果、以下のような事態に陥りました。
なんだか訳のわからないURL
当サイトの記事に「脱サラ独立 フランチャイズ契約の失敗するリスクを考える」というページがあるのですが、そのURLはとんでもないことになっています。
上の画像が「脱サラ独立 フランチャイズ契約の失敗するリスクを考える」という投稿ページを開いた時のIEのアドレスバーです。内容は確認できないと思いますが、とにかくとても長いということはお分かりいただけると思います。
実際には下のようなURLです。
どう思われるでしょう。
文字列を見ただけでは、素人の私には何が書かれているか全くわかりません。出来ればシンプルなものに変えたいのですが、それはちょっと面倒なようです。
パーマリンクを一括で変更するリスク
パーマリンクを変更することで起こる弊害には次のようなことがあるようです。
- 内部・外部リンクがリンク切れになる。
- Googleにインデックスされている記事の評価が変わる。
- ブックマークなどがリセットされる。
まだ2カ月ちょいですのでそんなに大きな影響はないのかもしれませんが、せっかく少しづつ増えてきたorganicsearchによる訪問者がいなくなってしまうのでは?という不安がありなかなか実行することができません。一括ではなく少しづつ様子を見ながら変更してみるのが現状では最善かもしれません。
一部の記事のパーマリンクを変えてみた
とりあえず悩んでばかりでもしょうがないので、一部の記事のパーマリンクを変え様子を見てみることにしました。もし同じことを考えている方がいたらということで、私の作業過程を記録しておきます。
まずはエディターにあるパーマリンク部分の「編集」をクリックします。
ここでは可変欄を「franchise-1」と変えて「OK」をクリックしました。
結果、パーマリンクは下のように変更されました。
実際に記事を開いた時のアドレスバーも以下のように変わりました。以前に比べずいぶんすっきりしましたし、フランチャイズについて書いた記事であることが分かるようになりました。
その後、サイト内リンクを1か所変更してこの記事のパーマリンクの変更作業は終了しました。
まだページ数が少ないので、全ての記事にこの作業をしたとしても、作業自体は1日フル稼働すればできるかもしれません。
ですが、インデックスされている記事への影響を考えると二の足を踏んでしまいます。
さて、どうしたものか。もう少し考えることになりそうです。
どんなスタイルがいいのか
色々な記事を見せてもらいましたが、最も多く提唱されていたスタイルが以下のような形です。
確かにわかりやすく、なおかつシンプルです。はじめに知っていればと後悔しても後の祭りですので、とりあえず私はできる範囲で変更なりをしてみたいと思います。
これから始める方は、最初の段階でスタイルを決められることをお勧めします。
さいごに
今回は、パーマリンクについてその失敗を書いてみました。この失敗のしりぬぐいはいまだ進行形で、いつどのような着地をするか思案中です。
この記事を読んでくださった多くの方はご存知のことだったかもしれませんが、もしまだブログを始めたばかりの方やこれから始める予定の方が、「このページをきっかけにパーマリンクを意識した」なんてことがあれば、この失敗も無駄じゃなかったと納得できると思います。