最近ヤフオク!を始めたためそれについての記事を書こうと思ったのですが、その際どうしても外せないのがYahoo! JAPAN IDの作成です。
既に多くの方が持っていると思いますが、まだお持ちでない方の参考になればということで今更ながら書いてみたいと思います。
Yahoo! Japan IDの登録方法
ID登録はYahoo! JAPAN ID新規取得から行います。もちろん無料で登録できます。
連絡用メールアドレスの登録
パスワードの変更・再設定時などに使用するメールアドレスを入力します。
プロバイダのメールアドレスやフリーのウェブメールアドレス、携帯電話のメールアドレスなどが設定可能ですが Yahoo!メールアドレスは設定できません。Yahoo! JAPAN IDの登録が完了すると、このメールアドレスあてに登録確認メールが送信されます。
Yahoo! JAPAN IDの設定
連絡用メールアドレスを入力した時点で自動的にYahoo! JAPAN IDが表示されます。そのままでも構いませんが、他のIDを希望する場合はそれを一度消去し別のIDを入力します。
Yahoo! JAPAN IDに使える文字はいくつか条件があります。
- 最初の文字は英字
- 使用できる文字は4~31文字までの小文字
- 使用できる記号は「_ (アンダーバー)」のみ
文字を入力すると使用できるかどうかが自動的に判定され、使用可能な場合は「使用できます」と表示されます。また、初期状態では「ID」@yahoo.co.jpがYahoo!メールアドレスとなりますが、登録後に変更することが可能です。
パスワードの設定
パスワードを入力します。入力時、右側にそのパスワードの安全性が表示されますので参考にできます。パスワードにできる文字は6~32文字までの英字、数字、記号の組み合わせで、半角の大文字と小文字です。
郵便番号の入力
郵便番号を7けたの半角数字で入力します。「-(ハイフン)」は自動で挿入されます。
生年月日を入力する
Yahoo! JAPAN IDやパスワードを忘れた場合に使用する生年月日(西暦)を、8桁の半角数字で入力します。
名前を入力する
ヤフーのサービス内で表示される名前を入力します。本名を入力する必要はありませんし、あとから変更することもできます。使用できる文字は、漢字・ひらがな・カタカナ16文字までです。
そのほかの項目をチェックする
「性別」「お知らせメール(Yahoo!ダイレクトオファー)」「Tカード」のチェックボックスにチェックを入れます。Tカードを[持っている]にチェックを入れた場合は、ID登録後の画面でTカードナンバーを設定することが出来ます。
文字あるいは音声で最終認証をする
ここまでの入力が終了すると下のような認証画面が現れますので、画像と同じ文字を入力します。
[別の画像を表示する]をクリックすることでほかの画像を表示することもできますので、読みにくい時にはこちらを押し新しい文字を確認します。
音声で認証することも可能です。この場合は「音声で認証する」をクリックし読み上げられた数字を入力します。
登録する
最後に[Yahoo! JAPAN IDを登録]をクリックし作業終了です。
これでYahoo! JAPANの様々なサービスを使用することが出来るようになります。
Yahoo! JAPAN IDの削除方法
最後にIDの削除方法も書いておきたいと思います。
登録に比べれば簡単にできてしまうのですが、だからこそ誤って削除してしまうことのないように注意が必要です。
ID削除は「Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプ・Yahoo! JAPAN IDの削除方法」から行います。
ページ内の《Yahoo! JAPAN IDの削除ページへ》をクリックし、削除したいIDとパスワードを入力すると下のような画面になりますので《確認》をクリックします。
さいごに
きっと多くの方が既に持っているであろうYahoo! JAPAN IDの取得法と削除法について書いてみました。IDを1つ作っておけばYahoo!メールをはじめ Yahoo! JAPANの各種サービスを利用することが出来ますので、まだ持っていない方は作っておいてもいいかもしれません。