先日、楽天カードの更新日が来たため財布に入っていた旧カードを新カードに取り換えました。その時いつもの癖で旧カードにはさみを入れてしまったのですが、そのことで後になって面倒なことになりました。
楽天Edyの残高がない
新カードに切り替えた初日コンビニで買い物した時のことです。
カードの切り替えにあわせて楽天Edy残高も新しいカードに移行されているものだと当たり前のように思っていたので支払いをEdyに指定しカードをかざしたのですが、その時今迄に聞いたことがない音が聞こえました。
店員に確認してもらうと残高が0円。
さすがに焦りました。旧カードには10,000円以上残高があるはずでしたので慌ててカードを探すため家に戻りました。
カード残高が読み込めない
家に戻りカードを探したところ、まだごみ箱の中に残っていました。
「ごみ収集日の前でよかった」とホッとしたのもつかの間、試しにスマホで読み取ろうとしたところ全く反応しません。
はさみを入れてしまったので当然のことなのかもしれないと思いながら、それでも何とか読み込めないかとテープで張り付けたりして何度も試してみましたが結局駄目でした。
読み取り確認できる状態でしたら残高移行が出来たのですが…
楽天Edy残高を旧カードから新カードへ移行するには
旧カードの残高を読み取れる場合は、俗に言うおさいふ携帯であれば楽天Edyアプリを使うことで残高の移し替えができるようになったようです。また、パソコンにFeliCaポートがある場合や楽天Edyリーダーを持っていれば専用ソフトを使うことで残高移行が可能です。
詳しい手順は下記公式サイトで詳しく紹介されています。
残高は払い戻されると聞いて一安心
私の場合、磁気情報が入った黒いライン部分を切ってしまったためか旧カードを読み込んでくれない状態になっていましたので上記の方法は出来ません。
途方に暮れ、最終的に楽天カードのカスタマーセンターに連絡し助けを求めることにしました。
しばらく待たされやっと出たオペレーターに経緯を話すと、よくあるケースなのでしょうか、即座に残高を返金する手続きの案内をされました。
終わってみればオペレーターとのやり取りはほんの2~3分。もっと早く電話するべきでした。
オペレーターによる本人確認と送付先住所の確認が済むと、数日後「Edy残高払い戻し申請書」という書類が自宅に送られてきました。
書類には以下の事項を記入押印し、旧カードを貼り付けて同封されていた返信封筒で返送します。
- 申請日
- Edy番号
- 氏名
- 住所
- 日中連絡先
- 返金口座
Edy番号は楽天カード裏面右下にあるバーコードの上部に記載されています。
ひとつ注意しなければならないのが、楽天Edy番号を記憶していて書類に記入しても現物を添付しないと返金してもらえないということです。

納得いかない話ですが、この規定は曲げられないようですので注意しなければなりません。
今回は運良く処分する前にカードを見つけることが出来たので手続きすることが出来ました。
さいごに
カスタマーセンターに連絡した際「カードの切り替えを把握しているのにこのようなことが起こるのはどうしてか」と軽くクレームをいれたところ、「楽天Edyの番号はカードごとに発行されるシステムなのでどうしようもない」と返答されました。
「今なら8000ポイント」といったCM効果もあり楽天カードを使っている方は多いと思います。あわせて楽天Edyカードとして使っている人も。
カードを使用していれば一定のスパンで必ず更新されます。
更新時、スムーズに楽天Edy残高の移行ができるよう私の失敗体験を参考にしていただければ幸いです。