仕事などの理由で離れて暮らす高齢の両親はとても気になるものです。
もし一人で住んでいるようであればなおさらです。
そんな不安を軽減できる「みまもりサービス」について調べてみました。
「みまもりサービス」とは
住まいが遠く離れているなどの理由で同居することができない家族に代わり、離れて住む家族などの生活状況や健康状態を見守り、場合によってはその生活をサポートしてくれるサービスが「みまもりサービス」です。
利用者宅にセンサーを設置したり通報装置を設置したり直接訪問したりとその手段は様々ですが、いずれもいざというとき家族などに状況を素早く通知しスピーディに対応してもらえるシステムになっています。自動音声の電話による安否確認を月額数百円で提供するサービスや、利用者宅の各所にセンサーを設置し異常を検知すると即座に担当者が駆けつけるサービスなど、その内容や料金は事業者によってバラエティーに富んでいます。
主な「みまもりサービス」のタイプ
「みまもりサービス」はその方法によっていくつかのタイプに分けることが出来ます。
検討する際には、それぞれの内容や料金など特徴を十分に吟味する必要がありそうです。
センサー設置タイプ
生活導線にセンサーを設置して見守ったり、家電の利用状況から暮らしぶりを確認してくれるサービスです。
玄関やトイレのドアの開閉状況、電気・ガスの使用量、ポットや冷蔵庫の使用状況などセンサーの設置場所は多様で、随時パソコンやスマホからそれらの状況を確認できるのはもちろん、一定期間反応しない場合には自動的に家族に連絡が入ったり担当者が駆けつけたりします。室内の温度や湿度をモニターし熱中症の危険性を知らせてくれるサービスもあります。
センサー機器は高額になることも多いため、買取るプラン以外にレンタルするプランも用意されています。
通報タイプ
緊急時に専用端末から通報することで担当者が即座に駆けつけてくれるサービスです。
24時間対応ですが緊急時には自ら通報する必要があるため、首から下げられるペンダントタイプのコントローラーや専用ボタンが付いている端末など、通報しやすいように様々な工夫がされています。
プランによっては常駐看護師による電話サポートなどもセットされています。
訪問(電話)タイプ
サービス業者が利用者宅に定期的に訪問したり、あらかじめ決められた時間に電話をしたりして安否確認をしてくれるサービスです。
電話タイプでは自動音声で健康状態や生活状況について質問されるタイプのものが多いようですが、訪問サービスでは定期的に担当者が一定時間話し相手として付き合ってくれるので、機械ではわからない利用者の状況が人の目で確認できます。
確認された情報は郵送やメールなどで定期的に報告されます。
おすすめの「みまもりサービス」8選
「みまもりサービス」のタイプを確認したところで実際に提供されているサービスをいくつか確認してみたいと思います。同じタイプの見守りであっても、サービス提供事業者によりその内容や料金などに違いがあるようです。
日本郵便のみまもりサービス
日本郵便のみまもりサービスは郵便局が行っている訪問タイプの見守りサービスです。
郵便局員が利用者宅を訪問し直接会って安否確認をする以外にも、電話で毎日安否を確認するサービスなどがあります。オプションで、もしもの時に自宅に駆けつけるサービスも用意されています。
初期費用が不要で月々の利用料も手ごろな額で利用できますが、見守り訪問は月に一度であったり電話サービスは自動音声であったりと少し物足りなく感じる部分もあるかもしれません。
サービス内容
みまもり訪問サービス
郵便局社員が月に1回利用者宅などへ直接訪問するサービスです。
約30分程度の訪問で、最近の体調などの基本質問や利用者が選択した質問について確認し、その結果をメールや郵送で送ってもらえます。
みまもりでんわサービス
毎日決められた時間帯に電話で体調確認を行うサービスです。
確認は自動音声によるもので、その内容は指定された連絡先へメールで報告されます。
駆けつけサービス
家族からの要請に応じて警備会社が利用者宅に駆けつけるサービスです。
実際に駆けつけサービスを利用すると、1回につき5,500円(税込)の費用が月額利用料金とは別に生じます。
初期費用と毎月の利用料金
サービス | 初期費用(税込) | 月額利用料金(税込) | |
みまもり訪問サービス | ― | 2,500円 | |
みまもりでんわサービス | ― | 固定電話 | 1,070円 |
携帯電話 | 1,280円 | ||
駆けつけサービス | ― | 880円 |
HOME ALSOK みまもりサポート
HOME ALSOKのみまもりサポートはセキュリティーサービスを提供するALSOKが行っている通報タイプの見守りサービスです。
本人からの緊急通報をはじめ、連絡が取れない家族からの問い合わせに迅速に対応し現場に駆けつけます。
専用端末には緊急通報ボタンの他にALSOKヘルスケアセンターへの相談ボタンも用意されており、それを利用することで気になることを24時間看護師に相談することもできます。
レンタルや買取など端末の取り扱いにより3つの料金プランが用意されています。
サービス内容
基本サービス
- 体調が悪くなったときや自宅での怪我など万が一の場合、端末のボタンを押すだけでいつでもALSOKが駆けつけてくれます。
- 相談ボタンを押せば24時間看護師が常駐しているALSOKヘルスケアセンターにつながり健康相談をすることが出来ます。
- 救急情報登録で持病やかかりつけの病院などの情報を登録しておけば、万が一救急車による搬送が必要になった場合救急隊員にその情報を伝えてもらうことができます。
オプションサービス
ALSOK みまもりサポートでは、上記基本サービスに加え各種オプションサービスが用意されています。
ライフリズム監視サービス
センサーを設置したトイレのドアが一定時間開閉されなければ、異常と判断してALSOKが駆けつけ安全を確認してくれます。
みまもり情報提供サービス
天井や壁にセンサーを設置し、生活リズムの正常・異常や外出・帰宅などのみまもり情報を通知してもらえます。
ペンダント型非常押しボタン
首から下げるタイプのペンダント型緊急ボタンですぐに通報することができます。
火災感知
天井などに設置したセンサーが火災や煙を感知するとALSOKが駆けつけてくれます。
初期費用と毎月の利用料金
プラン | 初期費用(税込) | 月額利用料金(税込) |
買取プラン | 工事費:13,200円 機材代金:52,800円 | 1,870円 |
レンタルプラン | 工事費:13,200円 | 2,750円 |
ゼロスタートプラン | ― | 2,970円 |
セコム 親の見守りプラン
セコム 親の見守りプランはセキュリティーサービスを提供するセコムが行っているセンサー設置タイプの見守りサービスです。
生活導線上にセンサーを設置し、一定時間センサーに反応が無い場合セコムの緊急対処員が駆けつけ安否確認をします。
身に着けて持ち運べる救急通報用のペンダントや、看護師への24時間対応電話相談もセットになっています。
料金プランは機器レンタルと買取の2種類があります。
サービス内容
- 自宅に設置したセンサーにより利用者を見守り、一定時間動きが無いなどの異常を感知した場合には緊急対処員が駆けつけてくれます。
- 不慮の事態には救急通報用のペンダントを握るだけで救急信号が送られ緊急対応してもらうことができます。
- 24時間、健康や医療に関することをセコムの看護師に無料で電話相談できます。
オプションサービス
お元気コールサービス
電話で月に1回利用者の健康状態などを確認し報告してくれます。
お元気訪問サービス
月に1回利用者宅などを訪問し、利用者の健康状態などを確認して報告してくれます。
希望すれば短時間のの簡単な手伝いもしてくれます。
初期費用と毎月の利用料金
プラン | 初期費用 | 月額利用料金(税別) |
レンタルプラン | 工事料:44,000円(税別) 保証金:20,000円(非課税・契約満了時返却) | 4,700円 |
買取プラン | 買取システム料金:177,200円 ※設置機器の個数などによって料金は異なるようです。 | 3,000円 |
東京電力エナジーパートナー 遠くても安心プラン
東京電力エナジーパートナー 遠くても安心プランは東京電力が行っているセンサー設置タイプの見守りサービスです。
分電盤にセンサーを取り付けることで、複数の家電の利用状況をモニターし利用者の生活状況を見守ります。家族や兄弟姉妹と一緒に見守ることができるのでより安心です。
契約電気会社の制限はなく、日本全国で設置が可能です。
サービス内容
- 家電製品を複数登録することでその利用状況を記録し、いつもと違う傾向があればスマホにアラート通知をしてくれます。
- 登録した家電の使用状況は1週間単位でレポートにまとめられるため、タイムライン上で確認することができます。
- 最大で5人まで協力して見守ることができます。
初期費用と毎月の利用料金
コース | 初期費用(税込) | 月額利用料金(税別) |
買取Aコース | 35,750円 | 3,270円 |
買取Bコース | 65,780円 | 1,070円 |
レンタルプラン | 3,300円 | 2,750円 |
「東京電力エナジーパートナー 遠くても安心プラン」公式サイトはこちらから
象印 みまもりほっとライン
象印 みまもりほっとラインは象印電気ポットを使ったセンサー設置タイプの見守りサービスです。
象印専用電気ポットのセンサーが、電源のON/OFFや給湯などの使用状況をモニターし利用者の生活状況を見守るシンプルなサービスです。
設置工事などの必要がないので、契約後すぐに利用を開始することができます。
サービス内容
- 無線機能が付いた象印専用電気ポットの使用状況をモニターしてくれます。
- ポットの操作状況をメールで届けてくれます。
初期費用と毎月の利用料金
初期費用(税込) | 月額利用料金(税別) | メールアドレスの追加 | |
契約料:5,000円 | 2,970円 | 100円/1件 |
高齢者見守りセンサー LASHIC room
高齢者見守りセンサー LASHIC roomはインフィック㈱が行っているセンサー設置タイプの見守りサービスです。
センサーによりモニタリングした居室内の環境(温度・湿度・照度)や利用者の行動(運動量・動き)をAIが判断し、異常を検知した際には通知されます。
Wi-Fi環境がない場合は通信機器もセットでレンタルすることができます。
サービス内容
- 一定時間以上動作がない場合には異常と判断し警告してくれます。
- 居室内の環境を判断し熱中症や感染症のリスクを検知すると警告してくれます。
- 起床・就寝時刻などの生活リズムを記録してくれます。
初期費用と毎月の利用料金
初期費用(税別) | 月額利用料金(税別) | ||
初期費用 なしプラン | 通信端末なし | ― | 1,980円 |
通信端末セット | ― | 3,060円 | |
初期費用 ありプラン | 通信端末なし | 19,800円 | 980円 |
通信端末セット | 21,780円 | 1,960円 |
「高齢者見守りセンサー LASHIC room」公式サイトはこちらから
高齢者向け安否確認サービス らいふコール
高齢者向け安否確認サービス らいふコールは高齢者向け食材の販売・宅配を展開している㈱グランフーズが行っている電話タイプの見守りサービスです。
固定電話であれば、初期費用0円・月々200円(1日/月)からの低料金でみまもりサービスを利用することができます。
サービス内容
- あらかじめ決められた時間帯に自動音声により健康状態を確認する電話をしてもらえます。
- プッシュボタンを使って答えた質問の内容はメールで報告してもらえます。
あわせて録音メッセージを送ることもできます。 - 豆知識や健康情報、雑学など日替わりのメッセージが365日楽しめます。
初期費用と毎月の利用料金
初期費用 | 月額利用料金(税込) | |
固定電話 | ― | 150円+選択日数×50円 |
携帯電話 | ― | 375円+選択日数×125円 |
「高齢者向け安否確認サービス らいふコール」公式サイトはこちらから
Y!mobile みまもりサービス
Y!mobile みまもりサービスはソフトバンクが行っているスマホアプリを使った見守りサービスです。
アプリのダウンロード・設定を行うだけでスマホの使用状況をモニターし利用者の生活状況を見守ります。
料金は異なりますがY!mobileユーザーー以外も利用することができます。
サービス内容
- アプリを使ってスマホの利用状況を見守ることができます。
- 専用電池(みまもり電池)を使用した家電製品の使用状況を見守ることができます。
初期費用と毎月の利用料金
初期費用 | 月額利用料金(税別) | |
基本プラン | ― | Y!mobileユーザー:480円 Y!mobileユーザー以外:980円 |
(シンプルプラン) | ― | 0円 |
「Y!mobile みまもりサービス」公式サイトはこちらから
さいごに
今回は「みまもりサービス」についておすすめサービスの特徴など比較できるようまとめてみました。
一般的に離れて暮らす家族が高齢の両親を見守るために契約するといった形での案内が多いようですが、「高齢者自身が家族を安心させるために利用する」ケースや「ニュースで耳にするような孤独死を心配して利用する」ケースなど利用する理由は様々なようです。
利用する理由によって選ぶサービスは変わってくると思います。
「どんなサービスが必要なのか?」「予算はどのくらいか?」など資料を取り寄せるなどしてじっくり検討し、後悔のないよう安心して任せられるサービスを利用したいものですね。