「終活」を考え始めた人たちが最初に考える最も手軽な作業がエンディングノートの作成ではないでしょうか。
今回は通販サイトで人気のおすすめエンディングノートを5つ選んでみました。
楽天市場・Amazon・ヤフーショッピングでレビュー評価上位のものですので、自分に合ったエンディングノート選びの参考にしてください。
通販サイトでレビュー評価の高いエンディングノートは
楽天市場・Amazon・ヤフーショッピングの各サイトで「エンディングノート」というワードで検索し表示されたものの中で、レビュー評価の高かったエンディングノートランキングです。
それぞれのサイトで結果にばらつきが出ましたが、すべてのサイトで上位にランキングされるタイトルもいくつかありました。
Amazonでレビュー高評価のエンディングノート
コクヨの「もしもの時に役立つノート」が1位でした。
それ以外にもコクヨの製品2種類が5位以内に入っており、コクヨの強さが目立つ少し偏ったランキングになっています。3位にランキングした「もしもノート」と5位にランキングした「エンディングノート」は、他のサイトにランキングされたものも含めた中でその低価格が目立ちました。
タイトル | 出版元 | 最安値 | |
1 | もしもの時に役立つノート | コクヨ | ¥1,209 |
2 | 人とのおつきあいを大事にするノート | コクヨ | ¥1,000 |
3 | もしもノート | 宮下印刷 | ¥506 |
4 | からだを大事にするノート | コクヨ | ¥1,000 |
5 | エンディングノート | 高齢社会ジャーナル | ¥300 |
楽天市場でレビュー高評価のエンディングノート
リベラル社の「一番わかりやすいエンディングノート」が1位でした。
2位の「エディットおとなのライフログ用ノート」には少し高価なハードカバーのバージョンもあるようです。他の2つのサイトで1位だったコクヨの「もしもの時に役立つノート」も3位にランクインしています。
タイトル | 出版元 | 最安値 | |
1 | 一番わかりやすいエンディングノート | リベラル社 | ¥1,078 |
2 | エディット 大人のライフログ用ノート | 株式会社マークス | ¥2,640 |
3 | もしもの時に役立つノート | コクヨ | ¥962 |
4 | 書いて安心エンディングノート | 主婦の友社 | ¥1,078 |
5 | マンダラエンディングノート | エピローグコンサルティング(株) | ¥1,100 |
ヤフーショッピングでレビュー高評価のエンディングノート
Amazonと同じくコクヨの「もしもの時に役立つノート」が1位でした。
5位の「もしもの時に家族をつなぐ書き込み式エンディングノート」は、過去NHKのEテレで放送されていた番組と連動していたもので、当時はテキストも販売されていたようですが今は見つけることが難しいようです。
タイトル | 出版元 | 最安値 | |
1 | もしもの時に役立つノート | コクヨ | ¥953 |
2 | もしもの時に安心!エンディングノート | プレジデント社 | ¥1,018 |
3 | もしものときのエンディングノート | 二見書房 | ¥1,047 |
4 | 書いて安心エンディングノート | 主婦の友社 | ¥1,078 |
5 | もしもの時に家族をつなぐ 書き込み式エンディングノート | NHK出版 | ¥825 |
レビュー高評価のおすすめエンディングノート5選
楽天市場・Amazon・ヤフーショッピングで上位10位までを検索し、それをもとに選んだおすすめのエンディングノート5商品です。
最後の1冊は検索上位で表示されましたが他とは内容が少し違っているようです。
もしもの時に役立つノート(コクヨ:64ページ)
Amazonとヤフーショッピングで1位・3つのサイトで10位以内
(Amazon 1位 ・ 楽天市場 3位 ・ ヤフーショッピング 1位)
campusノートで知られるコクヨが出版する手ごろな値段で必要十分な情報をまとめることが出来るエンディングノートです。コクヨ製ということで紙質もよく長期保存にも耐えられるようです。CD-Rなどのデータを保存できるポケットがついています。
もしものときのエンディングノート(二見書房:63ページ)
3つのサイトで10位以内
(Amazon 9位 ・ 楽天市場 ⒎位 ・ ヤフーショッピング 3位)
ファミコン世代にはなつかしい「裏ワザ大全集」を出版していた二見書房が出版するエンディングノートです。監修は相続問題や遺言相談なども行う弁護士の江崎正行氏がしており、他にはあまりない「自分の学生時代」「自分の・・時代」といった具合に自分年表を記入できるページも備えています。
書いて安心エンディングノート(主婦の友社:80ページ)
2つのサイトで10位以内
(Amazon 11位以降 ・ 楽天市場 4位 ・ ヤフーショッピング 4位)
TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブの連結子会社である主婦の友社が出版する、もしものとき自分に関する大切なことを伝えるためのエンディングノートです。預貯金の銀行口座、ローン残高、クレジットカード番号など多くの情報を記入しておくことが出来ます。
一番わかりやすいエンディングノート(リベラル社:64ページ)
楽天市場で1位
(Amazon 11位以降 ・ 楽天市場 1位・ ヤフーショッピング 11位以降)
出版物がたびたびメディアで紹介される名古屋の出版社の商品です。終活関係の本を執筆している行政書士の東優氏が、実際行った終活セミナー受講者の声を参考に編集したエンディングノートで、個人情報などを隠すためのスクラッチシールが付いているなどの工夫がされています。
人とのおつきあいを大事にするノート(コクヨ:128ページ)
2つのサイトで10位以内
(Amazon 2位 ・ 楽天市場 6位 ・ ヤフーショッピング 11位以降)
タイトルのとおり、親戚や友人、仕事や近所付き合いがある人との記録を残すノートです。「エンディングノート」という検索ワードで表示されたものの、一般的に考えられているエンディングノートとは少し違うかもしれません。同じコクヨの「もしもの時に役立つノート」とあわせて使えば、親族図やこれまでの贈答など細かい記録をまとめておくことができ、便利に使うことが出来ると思います。
さいごに
今回は人気通販サイトでレビュー高評価のエンディングノートを見てみましたが、いずれも「自分のプロフィール」「病気や介護状態になってしまった時のこと」「葬儀やお墓のこと」など、エンディングノートとして記入すべき基本的な項目が網羅されたおすすめできるものでした。
ただ、これらはあくまでも一例で、これら以外にもたくさんのエンディングノートが販売されていますので、「デザイン」「価格」「独自の内容」など、それ以外の特徴を見比べて自分にあった一冊を見つけるのも楽しいでしょう。
また、最初はお金をかけずに試してみたいという場合は無料で配布されているエンディングノートもあります。下のページでも配布していますので参考にしてください。
