よろずにん

移動済み

失業手当(求職者給付)受給のためにはまず求職申込み手続きが必要

会社を退職して1週間後、雇用保険関係の書類一式が届きました。 失業者というと言葉の響きは悪いですが、焦らずゆっくり次のことを考えようと思っているので、まずは当面の生活のため求職者給付(失業手当)の受給手続きをすることにしました。 今回は、ハ...
終 活

エンディングノートを自作しながら終活ですることを確認してみた ~オリジナルエンディングノートを無料ダウンロードできます~

無料でPDFをダウンロードできるオリジナルのエンディングノート《ライフメモ》の内容に沿って、終活ではなにをすればいいかについて考えてみました。市販品の購入を躊躇している方にもとりあえずのエンディングノートとして使用いただけます。
移動済み

退職したら最初にする手続きを確認~健康保険・失業保険・年金~

退職が決まったら何をすべきか?今回は仕事を辞めたら最初にしておくべき手続きの中から、社会保障に関連する「健康保険」「年金」「失業保険」の手続きを確認してみます。
移動済み

「冠婚葬祭互助会」は葬儀費用対策に使える? その仕組みとメリットデメリット

葬儀のはなしをするときたびたび耳にする「互助会」ですが、なんとなくわかる気がするけれどよくわからないという人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな「互助会」について簡単に確認してみましょう。 互助会とは 『互助会』という言葉をデジタル大...
ハローワーク

失業給付金受給のためのかんたんな求職活動実績づくり

ハローワークでの失業認定と求職の申し込みが終わり失業者としての生活がスタートしました。 これからどのくらいの期間になるかはわかりませんが、仕事の事、老後の事、この機会にできる事などを考えながら、同時に毎月の給付金を受け取るための活動をするこ...
ハローワーク

失業手当の給付残日数が足りず受講推薦で職業訓練を受けることに

求職活動中に、再就職に有利に働くよう知識や技術を習得できる制度が「公共職業訓練」です。 公共職業訓練には「受講指示」と「受講推薦」がありますが、私は失業手当の給付残日数の関係で「受講推薦」という形で訓練を受けました。
移動済み

退職時に選ぶ健康保険「任意継続」と「国民健康保険」はどっちが得?

退職後に加入する健康保険は「健康保険任意継続」と「国民健康保険」のどちらがよりお得か2つの制度を比較してみることにしました。
移動済み

国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書が届いた

早期退職にあわせて先日申請した国民年金保険料免除申請の承認通知が届きました。 今回のように免除された期間中の扱いについてあらためて確認してみました。 国民年金保険料の免除と納付猶予 収入の減少や失業等により国民年金保険料を納めることが経済的...
ハローワーク

職業訓練の試験や入校式はほとんどの人がスーツを着用していた

自身のスキルアップのために利用できる制度として「公共職業訓練」があります。 事務系・建設系・情報系などさまざまな内容のカリキュラムの中から好きなものを選択でき、いずれも教材費などを除き講習の費用がかからないといううれしい制度なのですが、受講...
移動済み

退職後の国民年金保険料は特例免除申請をして負担を軽減

失業状態になり「国民年金」に加入することになった場合、失業者の特例免除を利用することで期間中国が保険料の一定割合を負担してくれている状態になります。